肩こり
特に、デスクワークをされている方が肩こりになりやすいです。

肩こりは肩まわりの筋肉である「僧帽筋」「肩甲挙筋」「菱形筋」などの筋肉が血行不良により硬くなっている状態を表します。血行不良は筋肉の疲労により起こるお悩みであり、肩まわりの筋肉が疲労する要因は様々です。昨今では、デスクワークなどの長時間同じ姿勢による作業で筋肉疲労を起こす方が多いです。当院では疲労した筋肉を鍼灸やもみほぐしで刺激し、肩こりの解消を目指します。鍼灸は細い鍼で手技では届かない深部の筋肉を刺激して、硬くなった筋肉を緩めていきます。もみほぐしではコリ固まった表層筋肉をほぐしていき、血行促進をおこなって疲労物質を外へ排出します。また、体内循環も良好になり、隅々にまで栄養や酸素が送られるようになります。つらい肩こりでお悩みの方は、ぜひ当院へお越しください。
腰痛
鍼灸の力で腰まわりの疲労した筋肉を緩めます。

日本で特に多い不調が腰痛と言われており、ぎっくり腰や坐骨神経痛もその一つでございます。腰痛が起こる要因は様々ですが、「筋肉疲労」も慢性的な腰痛が生じる要因に含まれます。長時間車の運転をしていたり、中腰姿勢を続けたりすると筋肉の血行が滞り、筋肉が硬くなり腰痛を引き起こします。血行が悪くなると疲労物質が蓄積していき、神経が敏感になり痛みが発生します。痛みが生じるとまた筋肉がこわばり、悪循環を繰り返すのです。当院では鍼灸ともみほぐしを組み合わせた施術で腰痛の解消を目指します。鍼灸では場合によっては鍼に電気を通し、深い筋肉の緊張を緩めていきます。電気を流すことで鍼灸の力がより引き出され効果も期待できますので、長年抱えている腰痛をお持ちの方におすすめです。つらい腰痛でお困りな方は、ぜひ当院へお越しください。
頭痛・偏頭痛
頭痛の原因は筋肉疲労? 自律神経の乱れ?

現在、日本人の四人に一人が頭痛を抱えており、中には頭痛がひどくて学校や職場を休んだり、家事が出来ずに寝込んだりする方もいらっしゃいます。痛み止めを飲んでも緩和されない頭痛を抱えている方もいらっしゃると思いますが、それは頭痛の原因が他に存在しているからだと思います。慢性的な頭痛には「筋肉の疲労タイプ」と「自律神経の乱れタイプ」があり、それぞれ痛み方も違います。当院ではどちらのタイプの頭痛も解消に導くことが可能です。もみほぐしでは緊張した筋肉をほぐし、鍼灸では体表にある経穴(ツボ)を刺激して乱れた自律神経を調整いたします。深層筋肉まで硬くなった筋肉があれば電気を通して鍼灸の力で緩めていきます。つらい頭痛でお困りな方は、ぜひ当院へお越しください。
たるみ・しわ・くまの悩み
お顔まわりの不調を美容鍼でアプローチします。

「あごや頬のたるみが気になる」「目の下のクマがひどく、疲れているように見られる」「ほうれい線が年々深くなっていく」などのお悩みを抱えている方へ。そのお悩み、美容鍼で解決を目指せるかもしれません。美容鍼は鍼をお顔へ刺し、肌深層にある細胞やお顔の筋肉を刺激して様々な効果を引き出す施術法です。コラーゲンの産生・血行促進・肌のターンオーバーの促進・表情筋の引き締めなどの効果が期待できます。また、肌質の改善が目指せるため、ニキビや乾燥肌でお悩みの方にもおすすめです。細い鍼で刺激しますので、痛みも少なく鍼をしたことない方でも不安なく受けていただけます。お顔まわりの不調やお顔の第一印象を変えたい方は、ぜひ美容鍼を受けてみてください。
冷え性
当院では冷え性の解消が目指せるプログラムがございます。

身体が冷える原因は「血行不良」と言われています。血行循環が悪いと体内を巡る酸素や栄養が十分に行き渡らなくなり、老廃物も溜まっていきます。すると、手足が冷たくなり足もむくんでいきます。特に女性は筋肉量が少なく、血行の促進がしづらいため冷え性の方が多いのです。当院では血行促進をおこなうために、もみほぐしや鍼灸などの施術で体内循環を整えます。また、下半身の血行改善プログラムである「足もみほぐし×EMS」をご用意しています。血行改善が期待できる温泉水の成分が入ったクリームを使って足をほぐしていき、足専用のEMS機器で電気を流し、筋力の低下を防ぎます。血行が良好になると冷え性以外の不調も緩和されていきます。冷え性でお悩みの方は、ぜひ当院へお越しください。
ログインが必要です
EPARKなら、ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ちや予約が可能です。 飲食店や、歯医者さん、病院、薬局、マッサージサロン、ヘアサロン、駐車場など…ひとつのIDで全ジャンルのサイトをご利用できます!