2017/9/8 16:12 更新 0 6357
茹でて乗せるだけのご馳走レシピ!栄養満点の副菜です。ビタミンたっぷりのモロヘイヤで、強い身体作りを目指しましょう。
「目が疲れる」「眼精疲労で目が痛い」とお悩み中の「目の回復力アップ」したい方にも嬉しいレシピです。
モロヘイヤに多く含まれるベータカロチンは、体内に入ると目を守るビタミンAの働きをします。栄養士さんのお話も参考にどうぞ!
豆腐 | 1丁 |
モロヘイヤ | 1束 |
かつお節・ねぎ・おろし生姜 | 適量 |
しょう油 | 適量 |
沸騰したお湯にモロヘイヤを丸ごと茎の方から入れて、茎が曲がる程度に茹でます(1分くらい)。
お湯を沸かしている間に豆腐を盛り付けておきましょう。
水にとって冷やします。鮮やかな緑色になって食欲UP♪
根元のかたい部分は除き1センチくらいに切ります。ネバリが出てツルッと食べやすくなります。※ネバネバ成分「ムチン」水溶性食物繊維が主成分
豆腐の上にたっぷり盛り付けます。普段の冷奴が豪華に!
お好みでかつお節、すりおろし生姜、ミョウガなど添えてもおいしい♪存在感ある一品の完成です!
目の働きを保つには、ビタミンを十分とるのが大切です。
ビタミンAは脂質に溶けやすいので、肉類やナッツなど脂分を含む食品も一緒に摂ると吸収力が上がって効率的ですよ。
通常の食事で摂り過ぎによる支障はないのですが、過剰摂取は肝臓に影響が出ることもあるので気をつけてください。
今回はビタミンAに注目したレシピですが、ビタミンB・Cも忘れずに!
・ビタミンA
網膜を作るのに欠かせない!レバー、赤身の肉、魚、緑黄色野菜など
・ビタミンB1 視神経の働きを高める!魚介、肉、豆など
・ビタミンB12 視神経の働きを高める!魚介、肉など
・ビタミンB2 目の機能を維持する!魚介、肉、牛乳、ヨーグルトなど
・ビタミンC 角膜など粘膜の健康を守る!野菜、果物など
(おまけ)
・アントシアニン
ビタミンB、Aと同じような働きをしてくれる栄養素。ブルーベリー、ぶどうなど
眼の疲れや眼精疲労には、十分な睡眠など目を休ませることがとても大切です。目の周りを温めるなど、血流を促すのも良いですよ。
パソコンやスマホなどでどうしても目を酷使することが多いですから、目を守る「ビタミンA」をたっぷり摂って回復力アップを目指してくださいね。
身体がほっとする味わいばかりですよ。
気候の変化やストレス、不規則な生活習慣などは、身体にとって負担になってしまいます。体調が悪いというほどではないけれど「毎日お腹がすかない」などプチ不調がある方は、身体のめぐりを整える施術をしてみませんか。
新宿周辺の施設をピックアップしました。
自宅や勤務先近くの施設をWEB検索。すき間時間を有効活用して健康作りしましょう。
長時間立っていると腰が痛くなりませんか。 「自分の腰痛は反り腰のせい」と思ったら筋肉をやわらかくしてみましょう。 仕事の休…
29899 0
骨盤は自分では見えないので、ゆがんでいるかどうかなかなか気付けないですよね。そんな方は腕を上げてみたり、身体を捻ってみてください…
30414 0
梅雨入りを果たしジメジメした日が続いています。気づいたらあっという間に梅雨明けし夏本番へ。 暑い日が続くと「夏バテの症状」と夏…
6543 0
梅雨入りを果たしジメジメした日が続いています。気づいたらあっという間に梅雨明けし夏本番へ。 暑い日が続くと「夏バテの症状」と夏…
7129 0
最近、仕事や勉強にやる気がおきなかったり、すぐ集中力が切れてしまう…なんてことはありませんか?もしかしたらそれは、血流の悪…
5876 0
みなさんは、自分の靴底を見てみたことはありますか?街中でも、つま先やかかとの所がすり減っている人を見かけたことがあると思います。…
7514 0
『もみ返し』という言葉はよく聞きますよね。ですが、もみ返し自体なんのことかさっぱり分からない…という方は多いのではないでし…
25390 0
骨盤は自分では見えないので、ゆがんでいるかどうかなかなか気付けないですよね。そんな方は腕を上げてみたり、身体を捻ってみてください…
30414 0
みなさんは「吸い玉」ってご存じですか?中国ではとてもポピュラーなものだそうですが、日本ではあまり知らない方のほうが多いのではない…
10761 0
最近は「お灸女子」という言葉やペットボトルを使った「ペットボトル温灸術」が流行っていますよね! 今回は、鍼灸師さんである「我聞…
7847 0