2017/5/9 12:10 更新 0 2948
GWが終わってから「やる気がでない…」「身体が重い…」といったことに悩んでいる方はいませんか?
新しい環境になって初めての長期休みの後は、ストレスが原因の適応障害の一種である「五月病」に悩まされる人も多いと思います。
五月病は真面目な人や責任感の強い人の方がなりやすいって知っていますか?
今回はそんな頑張りすぎちゃう人におすすめのお手軽レシピを紹介します。抗ストレス作用のある食材を使った料理でストレスを吹き飛ばしましょう!
ブロッコリー | 1房 |
ゆでたまご | 2個 |
かにかま | 1パック |
にんにく | 適量 |
マヨネーズ | 大さじ 4~5杯 |
粉チーズ | 大さじ 1~2杯 |
ブロッコリーの茎を切って食べやすい大きさに分けます。
切ったブロッコリーは水で洗い、耐熱皿に移します。
ラップをふんわりとかけて、600Wの電子レンジで2~3分加熱しましょう。
加熱が終わったらボウルに移します。
かにかまを食べやすい大きさに裂きます。裂いたものはブロッコリーを入れているボウルへ。
今回はかにかまを使用しましたが、小エビでもプリプリとした食感がおいしいですよ!
常温に戻したたまごを水の中に入れて火をつけ、10~15分ほど茹でた後すぐに冷水につけます。
たまごが冷えたら殻を剥き、くし切りにしてボウルへ。
にんにくの皮をむいてすりおろします。
手間を省きたい方はチューブのものでもOK。
すりおろしたにんにく、マヨネーズ、粉チーズを良くかき混ぜて特製マヨネーズを作ります。
材料と特製マヨネーズを混ぜ合わせます。足りなかったらマヨネーズや粉チーズ、にんにくなどを足して調整しましょう。
お皿に盛り付けたら完成☆
調理時間は10~15分ほどでとても簡単です。
火を使わないのでお子さんとも楽しく作れちゃいますね。
クセになる味なので不足しがちな野菜もたくさん食べれちゃいますよ!
「五月病」とは新しい環境に適応できないストレスが原因の精神的な症状の総称のことなんです。
具体的には抑うつ・無気力・不安や焦り・疲労感・不眠など。
今回使ったたまごには「トリプトファン」が含まれています。
トリプトファンは感情をコントロールする物質であるセロトニンの中でも重要な成分です。
また、情緒を安定させるビタミンB1も含まれているので、適応障害の人にはおすすめの食材なんです。
「イライラしてしょうがない」「なんとなく気怠い」といった方はぜひ作ってみてくださいね!
長時間立っていると腰が痛くなりませんか。 「自分の腰痛は反り腰のせい」と思ったら筋肉をやわらかくしてみましょう。 仕事の休…
28750 0
茹でて乗せるだけのご馳走レシピ!栄養満点の副菜です。ビタミンたっぷりのモロヘイヤで、強い身体作りを目指しましょう。 「目が疲れ…
6241 0
骨盤は自分では見えないので、ゆがんでいるかどうかなかなか気付けないですよね。そんな方は腕を上げてみたり、身体を捻ってみてください…
29670 0
梅雨入りを果たしジメジメした日が続いています。気づいたらあっという間に梅雨明けし夏本番へ。 暑い日が続くと「夏バテの症状」と夏…
6420 0
梅雨入りを果たしジメジメした日が続いています。気づいたらあっという間に梅雨明けし夏本番へ。 暑い日が続くと「夏バテの症状」と夏…
7003 0
長時間立っていると腰が痛くなりませんか。 「自分の腰痛は反り腰のせい」と思ったら筋肉をやわらかくしてみましょう。 仕事の休…
28750 0
骨盤は自分では見えないので、ゆがんでいるかどうかなかなか気付けないですよね。そんな方は腕を上げてみたり、身体を捻ってみてください…
29670 0
「産後の骨盤の歪み」「交通事故などで負ったケガ」「日々の疲れを持ち越さないためのマッサージ」と、日々の生活の中でアフターケアをし…
1103 0
「いろいろな悩みを相談したい!」「経験豊富な先生に見てもらいたい!」「評判の先生に見てもらいたい!」とせっかく整体を受けるなら、…
2317 0
みなさんは、自分の靴底を見てみたことはありますか?街中でも、つま先やかかとの所がすり減っている人を見かけたことがあると思います。…
6788 0