肩こり
何で肩こりって起こるの?

「肩が重だるい」「仕事に集中できないぐらい、肩こりがひどい」などのお悩みの方、多いのではないでしょうか。皆さまは肩こりの主な原因をご存知でしょうか?首肩周りの筋肉は頭を支えるため、常に負担がかかっている状態です。筋力がある方は痛みを感じることは少ないですが、年齢とともに筋肉が衰え、骨格がゆがむにつれて首肩周りの筋肉が圧迫されていき、こりや痛みを生じてしまいます。当院では、骨格のゆがみを正しい位置へ戻し、負担に耐えられるように筋肉(インナーマッスル)を鍛えていきます。インナーマッスルを鍛えることで、痛みが出にくい身体づくりができます。つらい肩こりでお悩みの方は、ぜひ当院へお越しください。
腰痛
慢性的な腰痛から卒業(緩和)して、痛みとの決別をしましょう。

近年、腰痛は男女ともに感じやすい不調と言われており、年々増加傾向にございます。腰痛のうち原因が特定できるものは15%ほどで、それ以外の腰痛は慢性的な痛みです。その要因としては、「骨格のゆがみ」「筋力低下」「生活習慣」「ストレス」などがございます。痛みがつらくて動かないでいると、神経が過敏になり、ますます痛みを感じてしまいます。当院では、腰痛の緩和を目指すべく、身体のゆがみを調整して疲労した筋肉を手技でほぐしていきます。根本から痛みの解消を目指す施術を行いますので、つらい腰痛でお悩みの方は、ぜひ当院へお越しください。
猫背・体の歪み
姿勢の悪さは、様々な不調を引き起こします。

「気付いたら、背中が丸まっている」「肩より前に顔や首が出ている」なんてことありませんか?その姿勢、放置していると日常生活に支障をきたすほどの不調を抱えるかもしれません。姿勢の悪い状態で作業をしていると、筋肉に負荷がかかり、血行不良や損傷を起こしてしまいます。その結果、肩こり、腰痛、頭痛、不眠、冷え性などの不調を感じてしまうのです。当院では、姿勢の悪さを解消に導くべく、バキバキボキボキしない調整で身体のゆがみを整えます。骨盤・背骨どちらともにもアプローチするため、両方バランスの良い状態を維持できます。正しい姿勢を手に入れて、不調が出にくい身体づくりを目指しましょう。
つき指・捻挫・肉離れ
歩行時の痛みや負傷前の違和感は、肉離れの前兆かも?

肉離れは、筋肉が強く収縮した際に筋線維や筋膜の一部が損傷・断裂することを言います。走ったり、飛び跳ねたりするなどの急な動作により、肉離れは起こりやすく、激しい痛みで動けなくなります。肉離れが起こる原因は他にもあり、筋肉疲労が蓄積していたり、運動前のウォーミングアップが不十分だったり、水分不足によって筋肉の柔軟性が失われていたりなど様々です。当院では、包帯やギプスで圧迫・固定を行い、本来持っている力を引き出す柔道整復術を行います。また、強い痛みが緩和できるハイボルトや微弱電流を流していきます。肉離れが起こりにくい生活指導も行いますので、肉離れが生じた方や前兆がある方は、ぜひ当院へお越しください。
頭痛・偏頭痛
集中力を削る頭痛は【矯正】で緩和が期待できます。

頭痛の原因は様々ございますが、現代では肩こりによる頭痛を抱えている方が多いです。特に、デスクワークやスマートフォンの使い過ぎによる肩こりや首こりを持っている方が、頭痛を引き起こしてます。頭痛を放置していると、慢性頭痛になり、家事や仕事の集中が削がれて、日常生活に支障をきたしてしまいます。当院では、骨格のゆがみを調整し、肩や首周りの筋肉を手技でほぐして血行を促進します。身体の巡りがよくなると、疲れや不眠の解消が期待できます。骨格がゆがみにくい身体づくりをするために、インナーマッスルも鍛えていきます。つらい頭痛を我慢する前に、ぜひ当院にお越しください。
ログインが必要です
EPARKなら、ひとつのIDでさまざまな施設の順番待ちや予約が可能です。 飲食店や、歯医者さん、病院、薬局、マッサージサロン、ヘアサロン、駐車場など…ひとつのIDで全ジャンルのサイトをご利用できます!